【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年01月15日

安岡OB新年会

安岡中学校野球部父母会OBの皆様へ
新年、あけましておめでとうございます。
いよいよ子供たちは春から高校3年生となり、これまでの練習の成果を発揮する時期が来ました。
早速ですが、昨年、大浜先生からの強い要望があり忘年会を計画しようかと思いましたが、年末はいろいろと多忙で日程が調整できませんでした。
今回下記日程で新年会を行います。参加者の人数によって、場所を決めなければなりませんので、急ではございますが、今晩迄に、ご返信お願いします。
日時 1月20日 午後7時場所 未定
料金 3,000円前後の食事付飲み放題を予定。

大浜先生を囲んでの新年会、沢山の御父母の皆様の参加を、お待ちしています。

知念☆感謝
  


Posted by 風と一緒 at 10:46Comments(0)できごと!

2008年03月31日

オープンシステムでの・・・07







先日、良き日にオープンシステムで建てる家の地鎮祭がありました。おうち

式の前まで雨が降っていて心配でしたが、いつの間にか・・・曇り

「安全祈願」「その土地への報告」「近隣へのお知らせ」などなど・・・

地鎮祭(起工式)にはいろんな意味があると思います。よつば

施主の方々、設計事務所、工事の専門業者さん、みんなで願います。

気持ちが引き締まります。ニコニコ

「Growup」・・・成長する家!は、その土地でのスタートを迎えました。






施主の方から、おもてなしを受けました。・・・(ごちそうさまでした。)食事

去った「契約会」でも自己紹介をしましたが、こちらでも・・・

施主の方も携わる施工もある、「Growup」・・・成長する家!です。

それぞれ顔を覚えてもらい、コミュニケーションを取りながら進めていけるでしょう。ニコニコ



・・・

私事ですが、今回で「ふわふわブログ」を締めたいと思います。

楽しみながら続けて、「浜下り、うりうり」から二年が経ちました・・・早いなーと・・・ニコニコ

「Growup」・・・成長する家!は、これから監理を担当するスタッフにつなぎます。ダッシュ

http://untitled.ti-da.net/

こちらをクリック


引き続き、その工程を楽しみに見てくださいね!♪赤

ありがとうございました。(ペコッ!!)ニコニコ  



2008年03月26日

オープンシステムでの・・・06




オープンシステムで建てる家の契約会を先日終えました。

専門工事会社が10社と事務所の会議室は満杯状態!!汗

この工事での初顔合わせとなる会は、自己紹介から始まりました。

施主である奥様は、計画段階でもそうだったように現場に入っても

いろいろ携わることを楽しみにしていています。ニコニコ

Growup」・・・成長する家!との由来も奥様の姿勢からのテーマでした。

奥様は、ポーランド人でうちなー妻になりました。

今回の工事は、今までの「完成引渡し」と違うところは・・・

内部の壁や天井の仕上は引渡後、施主が漆喰や塗装をしたり、

カウンターや窓枠なども自分達でDIY・・・

専門業者さん達も「現場で相談にのりますね」って声もいただき

とても、喜んでいられました。♪赤

ある工程までを完成させ、今後、施主の手で進化していきます。

建物物から家への進化・・・そういうことなんでしょうね!ふたば

その後も家族の成長と共に・・・ふたば






契約会を終えて全体で集合写真をパチリ!!ピカピカ
  



2008年03月13日

オープンシステムでの・・・05







オープンシステムでの住宅がこれから着工を迎えようとしています。おうち

先日、久しぶりに現場を訪ねたところ隣のゲートボール場が公園として整地されていました。キラキラ 







敷地の庭側からは遊歩道があり、公園に続く道は、まるで「プライベートストリート

とても、良い環境ですね。

施主の方との工事金額と専門業者さんの承認を得て、来週は「契約会」を行います。

地鎮祭の予定も今月末になりました。ニコニコ

後は、確認申請の建築許可ですね・・・汗

状況確認の電話をしてみねば・・・電話





  


2008年03月07日

オープンシステムでの・・・04




オープンシステムで建てる家です!おうち

現在、各工種の見積りを提出してもらい金額調整をした上で

予定工事金額に落ち着きそうなので建築許可(確認申請)を土木事務所に申請しました。

ニュースでもあるように「改正建築基準法」で審査に時間がかかるようになっています。びっくり!

施主の方にも前もって事情を説明した上で設計工程をしていました。

工程での着工は、4月上旬です。サクラ

予定通りに活きますように・・・ふたば
  


2008年02月21日

人それぞれです。




先日、お客様の打合せに提出した住宅計画案です。おうち

最初にお話を聞きながら提出してからの、2回目のプラン(計画案)です。

計画案を出すにあたっては、事務所のスタッフを集めての検討会議を持ちます。

1回目は4案中2案を、今回は4案中3案を提出しました。

思うことは、敷地やお客様からの聞き取りの中での条件は一緒でも

各々、育ってきた環境がプランに出るんです。ニコニコ

会議の中で話をしながら、洗濯の干し方や風呂の入り方は立つか座るかとか細かいとこまで・・・ニコニコ

人それぞれで、会話の中に意外な発見が・・・!!びっくり!

生活スタイルって、話をしていくと楽しいですね!♪赤  


Posted by 風と一緒 at 11:30Comments(1)思うこと!

2008年02月15日

オープンシステムでの・・・03




昨日は、オープンシステムでの住宅の見積発注日でした。ニコニコ

9:00~15:00と時間を決めて配布でした。

分離発注のシステムなので工種によって必要な図面を選んでもらいながら

コピーをして渡したり、PDFにした一式図面をCDに焼いたのを渡したり・・・汗

バタバタではありますが分離発注のおかげで、塗装屋さんとか建具屋さんとかと

見積中に話ができるので最近の建設業界事の事情も聞けて貯めになりました。

最近は、建築資材も上がっているそうでして・・・アップ

今後、調整期間が必要になりそうですが前に進みましょう!!ニコニコ
  


Posted by 風と一緒 at 11:30Comments(0)できごと!

2008年02月08日

そば「川」の丼



鳥てりやき丼定食(¥650)です。




炙り豚しゃぶ丼定食(¥650)です。



和食「」は、事務所の近くにできた店でランチは「そば」が主ですが、定食もなかなかです。

「炙り」がうたい文句なのか、三枚肉、しゃぶしゃぶ肉、てびちなどメニューに「炙り」と・・・

そば良し!定食良し!ランチの楽しみが・・・ニコニコ





デザートのぜんざいやアイスが¥100・・・やったぁー!!アップ

次回は、そば(小)+デザートのセットにと・・・

食べ終わりながらも・・・困ったもんだぁー!!汗

  


Posted by 風と一緒 at 11:33Comments(0)美味しい話

2008年02月07日

オープンシステムでの・・・02







じゃっじゃじゃーん!!

明日のタイムス住宅新聞です。

今回は、事務所の設計した住宅が作品として記事になります。サクラ

一足先に届きました。

オープンシステムでの建築で、木の温もりが感じる家です。おうち

所々、収納など工夫もありますので、みなさんご覧になって下さい。キョロキョロ

  


Posted by 風と一緒 at 15:59Comments(0)できごと!

2008年02月06日

オープンシステムでの・・・01



見積業者一覧表」です。

Growup」・・・成長する家」!では、オープンシステムで建築予定です。

オープンシステム」で私達、設計事務所がお客様とタッグを組んで進めていきます。

詳しくは、こちらをクリック!!

今回は13業者に(躯体工事、木工事、電気、給排水・・・などなど)工種を分けました。

私達が今まで、お付合いをしてきた業者さんや、オープンシステムでの会員の業者さん、

お客様の御知り合いの業者さんから選定していきます。

そして、工種別に3業者程度(多い所は5業者になり・・・)見積に参加してもらいます。

そうすることで、価格の平均的な金額やチェックにもつながり、安心した総工事金額につながります。

来週は図面配布を予定してます。

39もの会社が、事務所に図面を受け取りにきますので、熱い一日になるでしょう!ニコニコ

  


2008年02月01日

串焼き「あだん」




栄町にある、串焼き屋さんです。ニコニコ

久しぶりに行くと、2号店が出来てました。

1号店は、栄町リウボウを向かって右側にある小学校の通り沿いにあり

2号店は、向かって左側の通りから商店街に抜ける筋道にあり、

わかりにくいので、1号店で聞いてから・・・






カウンターの上に、いろんな串があり見ているだけで楽しいです!!

カウンターに座っている人の横をおじゃましまがら、取り皿をもらい選んで店長へ焼いてもらいます。

いろんな串の中には、焼いたトマトやさつまいも、こんにゃくなどなど・・・食材は豊富です!

塩加減がとてもよく、おいしいです・・・いくらでも食べられる!?・・・困りものです・・・汗





  


Posted by 風と一緒 at 18:31Comments(2)美味しい話

2008年01月31日

自然の恵みを受けて・・・完!













先日、久米島の住宅が竣工を迎えました。おうち

この建物は、以前にも投稿したように敷地内に井戸があり散水用として利用できます。

屋根には、ソーラーパネルを設置してあるので太陽からのパワーを取り入れます。

南側からの風を室内に十分に取り入れ、天井付近にある高窓から逃がすことで

空気を循環できるでしょう。

広々とした庭に、開放的なデッキ、今後は芝生や植栽も育ちながら・・・ふたば

建物も土地の恵みを受けて育っていくことを望みます・・・ニコニコ

  


Posted by 風と一緒 at 09:42Comments(0)久米島日記

2008年01月28日

自然の恵みを受けて・・・




先日、久米島の住宅が完成しました。おうち

7月の中旬から着工した工事でした。

この写真は、計画中に現場を訪れ撮ったものです。

敷地には井戸があり、施主の方の意向もあり利用できるように建物を配置することに・・・






門を開け玄関までの通りに配置し、少々お化粧をして、芝を張り、暗くなると灯りを・・・キラキラ 

駐車場や庭に蛇口を設け、散水に利用します。

これからは、建物のアクセントとしてや省エネに貢献してくれるでしょう。ニコニコ

  


Posted by 風と一緒 at 11:30Comments(0)久米島日記

2008年01月23日

そば「川」




昨年末に事務所の近くに開店した「」というお店です。

夜は居酒屋みたいですが、お昼のランチは定食もありますが、

そば」が売りだと思います・・・お箸









てびちそば」です。

けっこう味がしみ込み美味しいのですが、てびちは少々多すぎかなぁー・・・汗

かつおだし、ゆず風味のかつおだし、とんこつ、と選べます。

私は、かつおだしを頼みながら別皿でゆずこしょうをお願いします。ニコニコ

ゆずこしょうは鍋とかでよく使われていますが、そばにも合うことを知りました。OK

次回は、「炙り豚しゃぶ三色野菜そば」を食べよう!!

・・・とメニューを見ながら決めて帰りました。ニコニコ

  


Posted by 風と一緒 at 11:30Comments(0)美味しい話

2008年01月22日

利用価値・・・大!!




久米島の住宅です。おうち

外部のデッキです。

リビングからの出入り口はバリヤフリータイプで段差なしなので一体で利用できますね!

スペースも十分あるのでテラス代わりや、布団を干しながら、お昼ねも・・・晴れ

親しい人は玄関ではなく、ここから入るそうです・・・やっぱり、ウチナー!ニコニコ



デッキの材料は、現場の足場板に使われているものなので丈夫な上、低価格です!

デッキに利用されている木で「鉄木」と呼ばれているのもあり耐朽性もありますが、コストが高く・・・

お庭に、ウッドデッキがほしいけど予算がなくて・・・って方には良いかもっ!チョキ

塗料は外部に強く、防虫効果のあるものですが定期的に表面は塗装のメンテは必要です!

無理なく楽しみながらの作業ができればいいですね!ニコニコ




  


Posted by 風と一緒 at 11:30Comments(0)久米島日記

2008年01月21日

一人より二人!!




久米島の住宅です。おうち

いよいよ大詰めになりました。ダッシュ

先日は私共、設計事務所の所長検査がありました。

担当である私も3日前に検査確認をしましたが、事務所の検査は別の「」が確認します。キョロキョロ

一人より二人の目は、すみずみまでチェックが入ります!キョロキョロ・・・キョロキョロ

チェックされた項目をリストにして、業者さんらの補修等を終えて引渡しになります。







帰りの飛行機に乗る前です。

お天気も良かったので、海がきれいでした。キラキラ 

思うと・・・久米島への行き来も、あとわずか・・・

気は抜けませんが、ちょっぴり寂しくも・・・

  


Posted by 風と一緒 at 15:08Comments(0)久米島日記

2008年01月09日

地盤調査!





現在、設計中の住宅の敷地の地盤調査がありました。

スゥエーディング式サイディング試験といい簡易地盤試験で、建物の構造計算に役立てます。おうち

100kgのおもりを乗せた機械に、槍のような棒を地盤に差し込み一定の回転数で、

どれぐらいの深さで地盤に入っていくかを調べて地耐力を算定していくやり方です。

しっかりした地盤だと近隣などの情報でありましたが、確定できました。

建物も敷地に負けずにガンジューに建てていきましょう!!ニコニコ


  


2008年01月07日

ラストスパートへ・・・!





12/27(木)に工事の工程具合を確認に久米島現場へ・・・おうち

犬走り(建物周囲の土間コンクリート)を仕上て年内の工事は終わりです。

型枠で囲い、鉄筋を配置して、シロアリ用の配管をしてコンクリートを流します。

内部は仕上のクロスを貼り終えたところでひとまず・・・。

年明けからは、内部は木部の塗装やドアの建付と細部へ・・・

外部は、敷地周囲の塀や門の工事、芝張りへと・・・

芝張り・・・庭が広いし、リビングと一体で利用できるし・・・ニコニコ

もぉー、想像するだけでワクワクしますねー!!♪赤

  


Posted by 風と一緒 at 10:45Comments(0)久米島日記

2007年12月19日

足場解体




じゃじゃじゃーん!!

足場&養生ネットを撤去、周りへお披露目です!

天気が少々しずんでいますが、私には輝いています!!キラキラ 

これから外廻りの犬走りや門扉や塀などの作業へ入っていきます!

ちなみに内部は壁や天井の下地、水廻りのタイルの作業が現在進行中です!♪赤  


Posted by 風と一緒 at 11:30Comments(0)久米島日記

2007年12月17日

はじめまして!!







現在、設計中の住宅です。おうち

カテゴリーで悩みましたが、「Growup」・・・成長する家!・・・に!!

お客様から「自分達で出来る所は工事から抜いて、コストダウンを・・・」との依頼でした。

普段から、ご夫婦で塗装や棚造りなどDIYを経験されているからでしょう!!ニコニコ

構造や法的、耐朽性に安全であることはもちろんですが、

今後、お客様とコミュニケーションを取りながらの業務になります。

私たちの業務の終了が完成では、ありません!!

その後、お客様の手で仕上ていきながら建物は輝いていきます!!キラキラ 

そこで、「Growup」・・・成長する家!です。

成長の変化を私達も一緒に、お手伝いできるので楽しく携わっていきましょう!!♪赤

よく考えると多かれ少なかれ、「」は成長するんでしょうね!?

インテリアや植栽もそうですが、家族の成長に伴って・・・ふたば