2007年09月27日

棟上の日 No.1

棟上の日 No.1

棟上の日 No.1


昨日は、屋根の配筋検査と棟上げ(コンクリート打ち)でした。

お天気もよく、心持ち日差しも和らいでいましたが・・・

やはり、暑かったっー!!晴れ



棟上の日 No.1


コンクリート打ちと言われている理由は、こうやって上部よりコンクリートを

流し込みながら、下では職人さんがハンマーや即席木づちで壁になる型枠を

たたいて(打って)いきます!型枠の内部は鉄筋や配管等がありますから、

打ち足りないと下までコンクリートは流れていきません・・・ニコニコ



棟上の日 No.1


壁になる型枠の下部で、あふれ出たコンクリート見ながら確認です。キョロキョロ



棟上の日 No.1

棟上の日 No.1


今回の最後の工程は左官です。

私達が休んでいる中でも、屋根ではまだまだ作業は続いています・・・

水平をとりながら、木ゴテ、機械でのならし、金ゴテと・・・

何回も押さえながら仕上ていきます。

しっかり押さえることで、コンクリートの品質は保たれます。

日が落ちるまで作業は続きます・・・

工事の工程の一つ大きな区切りが終了しました・・・あしあとピンク

1/3ほどですが、みんなで一致団結しながらの作業です。

NO.1&No.2に分けて棟上げを投稿します・・・

施主の方が設けてくれた、旧暦の8月16日のが・・・ピカピカ




同じカテゴリー(久米島日記)の記事
一人より二人!!
一人より二人!!(2008-01-21 15:08)

足場解体
足場解体(2007-12-19 11:30)


Posted by 風と一緒 at 11:19│Comments(0)久米島日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。